「特養」と呼ばれる特別養護老人ホームでの看護師の仕事は、入居者の健康管理、服用している薬の管理、胃ろうの管理、インシュリン注射、褥瘡の処置、喀痰吸引、病院への受診や入退院への同行、急変対応などの看護師が主に行う医療行為がある。それ以外にも、介護行為や介助行為、レクリエーションのサポートも行う。

特養看護師は、看護師と介護士の業務の境界線が曖昧であり、看護師との連携が不可欠となる。また、医師が常駐していない施設が多いため、いざという時に判断を求められることが多々あり、責任の重さを感じる機会も多い。このような特徴から、特養看護師に向いている人としては、次の2つのポイントがある。

まず、「入居者とじっくり関わって看護を行いたいと考えている人」である。特養は基本的に終身利用であり、24時間365日体制で1人1人と長期的に関わって看護をすることができるため、入居者と信頼関係を築きながら業務を行いたいという人には適していると言える。

2つめは「精神面が強い人」である。特養では入居者のペースに合わせて、看護や介護を行うことが求められるため、落ち着きのある対応が必要となる。また、回復が難しい入居者が多いため、いくら心を込めて看護をしても報われないと感じることも多く、そこで心が折れてしまっては特養看護師は勤められない。看護の成果がほんの少ししか見られなかったとしても、「治すため」ではなく「入居者が最後まで入居者らしく生活できるようにするため」看護をし続けることのできる、タフさや根気の強さが大切となる。